ポトマック河畔の桜並木
★アメリカの首都はどうしてワシントンD.C.になったのか?
アメリカ人が「Washington」といった場合、たいていの場合西北部のワシントン州を指しています。しかし首都のWasingtonと言いたい場合は「Washington, D.C.」または「D.C.」と言いま す。「D.C.」とは、コロンビア特別区のことで「District of Columbia」の略語です。アメリ カには50の州がありますが、首都ワシントンD.C.のみが、州ではなく特別区になります。ではどうしてD.C.なんて変にワシントンの後に付けるようになったのでしょうか。
アメリカ西北部のワシントン州と首都のワシントンD.C.
ワシントンD.C.:ワシントン記念塔(Washington Monument)を望む公園のような都市景観
アメリカでは独立戦争後、どこを首都にしようかと問題になりました。多くの地域から当方を首都にと名乗りがありました。結局、新規に首都を建設しようということになりました。そして議会で決定したのはポトマック川付近でした。そこをコロンビア特別領 (Territory of Columbia)とし、1790年7月16日に首都地域が創設されました。またその中の町の名前は初代大統領George Washingtonにちなみ、ワシントン市 (City of Washington) とし、このコロンビア特別領内の独立した地方自治体の名称でした。しかし1871年の連邦法によりこの領域全体を統括する単一の地方自治体が設立され、ワシントン市とコロンビア特別領が統合されてコロンビア特別区 (District of Columbia) が成立したのです。その後一旦コロンビア準州となりましたが、1800年新首都で開かれた第一回連邦議会でなぜかそこは「コロンビア準州」とされず、連邦議会の直接管轄である「コロンビア特別区」District of Columbiaという名称で決定されました。それでこの都市を呼ぶときはWasington D.C.(ワシントンD.C.)としたのです。ちなみにアメリカ合衆国史上準州とされて、その後州に昇格しなかったのはこのコロンビア準州だけです。
当初、首都の土地は二つの州から提供された区域からなっていました。メリーランド州が166平方キロ、バージニア州から93平方キロでしたが、1946年にバージニア州から返還要請があり、返還して、メリーランド州からの土地だけとなりました。ワシントンはフランス人設計士ピエール・ランファンによる設計で建設が進み、1800年になって大統領官邸や連邦議会の建物ができたので、その時の大統領ジョン・アダムスはワシントンに移り住みました。このワシントンD.C.はどの州にも属さず、連邦議会の直轄地となっています。
ワシントンの地図
★Wasington D.C.(District of Columbia)のColumbiaはどうしてこの名になったのか。
"Columbia"「コロンビア」は「コロンブスの地」という意味です。アメリカ大陸の発見者クリストーバル・コロン(コロンブス)に由来しています。国名のアメリカは「アメリゴの土地」を意味していて、コロンブスより少し遅れて新大陸に渡ったアメリゴ・ヴェスプッチの名にちなむものです。ちなみに大陸名、国名には"a"や"ia"が付くものが多く、columbia, america, asia, eurasia, india, arabia, africa, australiaなどたくさんあります。
Columbiaは女性系のアメリカの雅号です。Americaという国名にもかかわらず、各種名称、ブランドなどにはColumbiaの名前が多く見られます。日本の大和、敷島、秋津島などの雅号と同じものがcolumbiaです。イギリスはアルビオン(ALBION:ドーバーの白亜の絶壁から白い国の意味)が国の古い雅号です。日本にもアルビオンという美白関係の化粧品会社がありますね。サウスカロライナ州の州都もコロンビアであり、ミズーリ州の町にもコロンビアがあり、地方の郡にはコロンビアの名前がいくつかあります。コロンビアは、ほかに大学の名前(Columbia Univ.),映画会社の名前(Columbia Pictures),レコード会社(Columbia Records)、スペースシャトル1号機(Columbia)の愛称にもなっています。コロンビア川はカナダのブリティッシュ・コロンビア州からアメリカのワシントン州、オレゴン州に流れています。日本でも日本コロンビアがあり、ディズニーシーに浮かんでいるアメリカの船の名はコロンビアで、この名は結構使われています。
スペースシャトル、コロンビア(Columbia)
ところで、南米にもコロンビア共和国(Republic of Colombia)があります。しかしよくスペルを注意してみると、アメリカのColumbiaと南米のColombiaでは"u"と"o"の違いがあります。南米のColombiaはスペイン語表記で、アメリカのは英語表記です。でも南米のコロンビア共和国の正式英語名はやはりスペイン語のColombiaとしています(スペイン語の国名:Republica de colombia)。
南米コロンビア共和国
ワシントンという名前はイギリスからの移住者に由来があります。5世紀ころイギリスに侵入したアングル人にワッサという人がいました。その人が住み着いて農場(トン)にしたところは「ワッサの人たちの農場」と言われました。それがしだいにワシントンに変化してゆきました。
さて"Washington"の"Ton(トン)"は、「柵」という意味があります。外敵や野獣から身を守るため、農地を柵で囲い込むことにより自然に大きくなった集落単位をtonといい、それがしだいに地名の後にtonと付けられるようになりました。そして町を表す意味も出てきて、town(町)の語源にもなりました。イギリスの町の例としてはSouthampton、Brightonなどがあります。その後、この名前を持ったイギリスの移住者がアメリカへ行き、アメリカの名前として広まりました。つまり、ワシントンは、地名から人名になって、また首都の名として本来の地名に戻ったわけですね。大統領のワシントンは17世紀にバージニア州に移住したイギリス系の第4代目でした。
なお、日本の漢字によるWashingtonの当て字は「華盛頓」で、「華府」と略します。なんともこじつけのような字ですね。
イギリスにはいろいろな形の柵が多い。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ワシントンには知り合いが居るせいか、いろいろな情報が入り、またここのニュースなどには関心があります。なんと最近のワシントンには夏に蚊が多く、日本の金鳥など蚊取り線香が売れているそうです。有色系の人口比率が多く、また世界からの国の代表、駐在員が多いので、人種のるつぼです。一昨年には、今までほとんどなかった地震が東部海岸にあり、初めての人たちはパニックのようだったらしい。原発が近くにあり、東北と同等の地震、津波が来たら福島より危険らしい。ここでは1ヶ月に1回は家庭の電気がフラフラと薄暗くなるのは当たり前で、日本のまず停電がないのは世界でも稀有のことなど、種々のメディアが報道しない話があります。
アメリカ東部の地震と原発停止の記事
http://ameblo.jp/parasaurolophus4u/entry-10996127221.html
アメリカの首都でも、実際に住んでいる人に聞いて見ると、変に生々しく、また裏話が面白いですね。
【関連する記事】
- じゃがいもの話:じゃがいもと馬鈴薯/フライドポテトとフレンチフライの違いは?/台..
- 鳥に関連のことわざ:「鳴かず飛ばず」ー飛べばすごいことになる/「閑古鳥がなく」ー..
- 略号、記号のいわれ-世界の空港は3文字/鉛筆のH,F,Bとは/記号"?..
- 「唐獅子牡丹」と「獅子身中の虫」とは何のこと?/「竹に虎」の図柄とは?-日本にい..
- 面白い地名の由来-その2:マンハッタンは酔っ払いの場所/ロンドンは勇敢な人/フラ..
- 面白い地名の由来:マドリードはママ逃げて!/カリフォルニアは空想上の楽園の地/イ..
- 招き猫は挙げ手と色に注意!/アメリカの招き猫は手が逆になっている
- アイスクリームはいつ、どこから始まったのか?/氷砂糖は日本人の発明だった
- 「蛍の光」と原曲「オールド・ラング・サイン」について-NHK朝ドラ「マッサン」に..
- ダ・ビンチの「岩窟の聖母」には3枚目があった!/もう一つの「モナ・リザ」の謎?